手のサイズとギターのウマヘタって関係あるの? 更新日:2017年12月20日 公開日:2017年12月17日 手が小さいギタリスト ギターが上手ならない人には指の長さや手のひらの大きさなどの手が小さいことを理由にする人がいます。 その人たちの手を見ると…。確かに小さい手だったりしますし言うほど小さくない場合もあります。 ではなぜ手の大きさがギターを引 […] 続きを読む
エレキギター初心者講座 2倍速く弾けるようになる基礎練習 更新日:2020年8月9日 公開日:2017年12月17日 基礎練習 ギターが上手くなるコツは....できるだけ毎日ギターを弾くことです。 好きな曲を練習するのもいいですが、もっと基礎的な練習をしてみましょう。 ここでは毎日15分弾くと左手が強化され今までより速く動くようにな […] 続きを読む
エレキギター初心者講座 ピックの持ち方と弾き方 更新日:2020年10月13日 公開日:2017年12月13日 エレキギター初心者講座ピッキング ピックを使ってギターを弾いた時に音が悪い、弦ピックが引っかかって早く弾けない、ピックと弦が当たった時に「こすれる」音が出る。早弾きの時ピッキングが空振りする。などの症状はピックの持ち方が悪いかもしれません。 いくら左手が […] 続きを読む
エレキギター初心者講座 メジャースケールを覚えよう 更新日:2020年8月11日 公開日:2017年12月10日 理論 スケールとは スケールとは例えば『ドレミファソラシ』という音並びのことをスケール(音階)と言います。 スケールはメジャー、マイナーの違いをはじめミクソリディアンだの何とかディアンだのというものを含めるとたくさんあります。 […] 続きを読む
エレキギター初心者講座 ヘヴィーで暖かいトーン〜半音下げチューニングとは 更新日:2020年8月27日 公開日:2017年12月9日 エレキギター初心者講座 半音下げチューニングとは ギターのチューニングには半音下げチューニングというものが存在します。 めんどくさがりの私はレギュラーチューニング派ですが....。 半音下げチューニングは60年代にジミ・ヘンドリッ […] 続きを読む
Logic pro Xをやっと導入し感動したこと 更新日:2017年12月5日 公開日:2017年11月16日 logic雑記 Logic pro Xを導入をして感動したこと 現在までLogic9を使用していましたが、やっとlogic Xのアップグレードしました。 動機はタブ譜作成時のチョーキング(ベンドですね)の記載方法がわからずネット上を探す […] 続きを読む
エレキギター初心者講座 マイナーペンタトニックスケールを弾いてみよう 更新日:2020年8月27日 公開日:2017年11月14日 エレキギター初心者講座 マイナーペンタトニックスケールを弾いてみよう ギターといえばペンタトニックスケールですね。ブルースギタリストだけではなくロックギタリス、ジャズギタリストまで幅広く使用されている響きが豊かな魅力的なスケールです。 初心者で […] 続きを読む
Maroon5 Song About Jane を聴き直す 更新日:2020年8月16日 公開日:2017年11月8日 ミュージシャン SONG ABOUT JANEを聴き直す 新しいアルバムがリリースされて間もないマルーン5ですが、私はmaroon5のファーストアルバム『Song about jane』が大好きです。 60年代っぽい懐かしい感じ、適度に […] 続きを読む
Maroon 5新作 RED PILL BLUES 更新日:2020年8月16日 公開日:2017年11月1日 ミュージシャン Maroon 5新作 RED PILL BLUESレビュー ギターライフをと言いながらポップなアーティストも好きです。思えば10数年前深夜のコンビニで夜勤をしていた時代、客のすっかり引いた店内にファミポートから聞こえてき […] 続きを読む
Logic pro 9 でtab譜を作成する 更新日:2017年12月18日 公開日:2017年10月23日 DTMlogic Logic pro 9でタブ譜を作成してみよう ギターを弾けるようになりバンドを組むようになるとオリジナル曲を作曲する機会も出てきます。自分で作曲した曲を譜面に残したい、バンドメンバーにかっこいい楽譜を渡したい時にlog […] 続きを読む