
初めてエレキギターを手にした方はワクワクした気持ちでいると思います。
何から練習していいかわからない人も多いと思います。
もしかしたら挫折しそうになっている方もいると思います、
エレキギターは1日30分しっかり練習すれば必ず弾けるようになります。
しっかりした基礎練習の積み重ねの先に
エレキギターがかっこよく弾けるあなたがいます。
まずは初めの1ヶ月でギターに毎日触れる習慣をつけましょう。
挫折しないために順序よくギターを覚えていきましょう。
エレキギターが初めての方でもエレキギターが弾けるようになるために
私が初心者のころ取り組んだ、基礎的で簡単な練習法を掲載しています。
スポンサーリンク
0 脱!初心者!エレキギターが弾けるようになるために必要なポイント
Contents~読みたいところをクリックしてください
初心者の方がエレキギターが弾けるようになるまで
どのような知識、テクニックが必要だと思いますか?
ギターが弾ける!と自信を持って思えるようになるまでの必要な知識、テクニックが分かっていれば目標が立てやすくなり
どんな練習を知れば良いかわからないといったことはなくなるでしょう。
まずは、以下の3点を考えてみてください。
1 エレキギターでどんなことがしたいですか? 目標設定をしよう!
ギターを教えてくれと初心者の方に頼まれることがありますが、
『どんなことがしたいの?どんなギターが弾けるようになりたいの?』と必ず聞きます。
『バンドがしたい』とか『弾き語りがしたい』とか、『作曲ができるようになりたい』
とか自分がやりたいことは何かを意識してください。
目標を明確にすることによって必要な練習が明確になり迷うことなく目標に達することができます。
例えば、
・バンドを組んでみたい→→曲が弾けるだけの演奏力をつける練習
・弾き語りがしたい→→コードを押さえられること、歌とギターを同時に弾けることなどが挙げられますね。
3 練習時はしっかり目的をもつ
練習時は何を習得するためにこの練習をするのか意識することにより
漠然と練習するより練習の効率があがります。
細かいところになると、『指が動かない』ですね。
『指が思うように動かない』からこういう練習をする!
という感じに練習の目的をしっかり持つと良いですよ。
スポンサーリンク
1 エレキギターでどんなことがしたい?
2 目標設定をする
3 練習時はしっかり目的をもつ
1 エレキギター初心者が覚えること5つ
①チューニングができるようになる
②左手の各指をある程度独立して動かせるようになる
③フレットと音の並びを覚える(どこにどの音があるか理解する)
④コードを覚える
⑤メトロノームになれる
ギターを始めてから1ヶ月ぐらいは①〜③までを徹底的に練習するしてください。
また、初めて1ヶ月目ぐらいはクロマチックトレーニングが有効です。
ある程度指が動くようになれば
④コードを覚える⑤メトロノームになれるに進んでください。
②の準備として、指を独立動かすためのストレッチやエクササイズも合わせて行うと良いです。
このページでは薬指が動かない理由と薬指を自由に動かせるようになる 柔軟体操、後半では薬指の独立性を鍛えるトレーニング器具を紹介します。
エレキギターを練習していると薬指が自由に動かない、すぐに疲れてしまう ことがあってなかなか思うように練習が進まないことがありますね このページでは、薬指を伸ばす力を強化するエクササイズを紹介します。
まとめ
今回は、エレキギターに初めて触れる人に書きました。
まずは、どんなギターが弾けるようになりたいか?を決めると練習の方向性が決まります。
と、その前にギターを弾くための準備
・練習の心構え
・覚えること
・チューニングなどのギターをひく前の準備
について説明しました。
1の初心者が覚えること5つがクリアーできれば、あとはひたすら曲をコピーするのみです。
コピーしているうちに、エレキギターを弾くための筋肉はついてきます。
また、ストレッチやエクササイズはとても効果があるので是非やってみてください。